この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年01月18日

母子手帳のもらい方

母子手帳のもらい方について説明します。
母子手帳というのは子供が妊娠したというのがわかったらもらえます。

母子手帳は、正式名称は母子健康手帳と言います。
何でも母子手帳という名で通ってるのでそれでいてもいます。

通常この手帳は、今住んでいる市町村から交付されるものです。
妊娠届を書いて指定されている窓口に提出すると
もらえるんですよ。母子手帳は、

妊娠がわかったらすぐにもらっても構いませんし、
自治体によっては病院から妊娠届をもらってくるように指定されているところもあるようですね。

母子手帳は、自治体によって受け付け時間が違うようなので、事前に確認して欲しいですね。
妊婦本人の印鑑が必要なところやいろいろあると思うので
事前にインターネットなどで役所のホームページにアクセスするのが
無難だと思います。

役所の中には週1回しか受け付けをしないところもあるようですので
事前にちゃんと確認しましょうね。

またこの母子手帳は、代理人に任せても大丈夫です。
妊娠時には妊婦の名前や住所、妊娠週数など記載する欄があるので
代理人にお願いをする場合はこの辺をきっちりと詰めておきましょう。

もちろん誰が提出に行く場合も身分証明書は必ず持参しましょう。
その時に一緒にもらえることのできる妊婦健康診査受診票を7文字自体によって大きく違いがあるので
注意しましょうね。



Posted by ちょん at 14:03 Comments( 0 )